
1968年のNAMMショウで、それまでのComboシリーズを一新した洗練されたデザインで注目を集めたFarfisaのFASTシリーズ。本機はそのミドルクラスモデルで、16'、8'、4'の多列接点を採用しリッチなサウンドを実現、いわゆるファルフィッサっぽい音ですね。本機にはオリジナルのエクスプレッションペダルは付属してませんが、新たに汎用ペダル用の接続ジャックを新設、プレイ中の音量もオリジナル同様にコントロール可能です。実際、オリジナルペダルは故障しやすいので、この汎用ペダルジャックはかなり有用性高いと思われます。また接点ピンも49鍵×3列=147箇所全て交換してますので、ビンテージオルガンにありがちなキータッチによる接触不良問題も解消しました。ライムグリーン&ホワイトのボディ、グレイ鍵盤など配色もキュートですね。フレンチポップなバンドで野宮真貴ライクな女子が演奏したら似合いそう。もちろんプロデュースは小西さんで:-)
・鍵盤数:49鍵(C1〜C5)/ベース鍵盤(C1〜B1)切替付
※ベース鍵盤設定時のBASS音は低音優先のモノフォニックです。
※最高音C5の音程が1オクターブ低く発音されます(オリジナルの仕様)
※ベース鍵盤設定時にベース鍵盤をスタッカート気味に弾くとC2以降のTREBLE音の出音が揺れることがあります。
・音色タブ:
BASS16/CLARINET16/FLUTE8/OBOE8/TRUMPET8/STRINGS8/FLUTE4
・ベース鍵盤コントロールタブ:TREBLE/BASS、P(ピアノ)/F(フォルテ)
・接点方式:3列(16', 8', 4')+ベース部接点(C1〜B1)
※ベース部は8'4'とベース接点の3列です。ベース鍵盤TREBLE設定時にはベース接点は16'となります。
・エフェクトタブ:VIBRATO(OFF/ON)、VIBRATO SPEED(SLOW/FAST)
・コントロールノブ:ボリューム
・接続ジャック:
メインアウト(新設)、
エクスプレッションペダル(新設)※FAST3オリジナルのエクスプレッションペダルは接続できません。
※ベダル接続すると出力レベルが少しだけ下がります。
・電源:117V/60Hz/8W
・本体サイズ(スタンドなし):786mm(W)×126mm(H)×425mm(D)
・本体サイズ(スタンドあり):786mm(W)×819mm(H)×425mm(D)
・重量(蓋含む/スタンドなし):約17.5kg
・スタンド(2本)重量:約2.6kg
付属品●鍵盤カバー(蓋)兼スタンドホルダー
●スタンド(脚)×2
※スタンドと本体の接続部が欠品のためスタンドに本体を乗せる仕様としました。設置法は
こちら●回路図コピー
※その他の写真は
こちら※リペア工程は
こちら関連商品Farifisa FAST3 Catalogue