
Electra-pianoで知られる米RMI社1960〜70年代頃に販売していたコンボオルガン。鍵盤数37、本体厚み110mm、大きめの書類ケースのような外観はまさに究極のコンボオルガンと言っていいかもしれません。オレンジトップ&ブラックボディの配色、タブボタンの配置などはコンボオルガン代表格Vox Jaguarに類似していますが、その平らな形状だけで充分個性を発揮しています。当時、他のほとんどのコンボオルガンがKey(C〜B)の音源回路12個により発音していたのに対して、本オルガンは隣り合う2音に1個の合計19個の音源回路が割当られています(C1C#1,D1D#1,E1F1〜)。そのためその
半音隣接の2音は同時発音できませんが(※1)、複雑なジャズ和音を演奏するのでなければ、演奏上の不具合はほとんどありません。商品名のLark(ひばり)のさえずりように優しい音色を奏でてくれるRMI Larkオルガン。レアな一台、オススメです!
※1
半音隣接の2音は同時発音できません。
→半音隣接といってもCとC#は同時に鳴りませんが、C#とDは同時に鳴らせます。以下、同時に鳴らせない音を列記します。
CとC#、DとD#、EとF、F#とG、G#とA、A#とB
(2オクターブ目3オクターブ目も同様)
この2音を同時に弾いた場合、低音優先となります(CとC#を同時に弾くとCのみ発音)。ただし、Cとオクターブ上のC#は同時に鳴らせます。
※
ピッチ調整(チューニング)済で本体に強い衝撃を受けない限り簡単に狂うことはありませんが、ご希望があれば納品時にチューニングの方法をレクチャーさせていただきます。・鍵盤数:木製37鍵(C1〜C4)
・音色タブ:WOOD/ORGAN
・トーン調整タブ:MELLOW/BRIGHT
・エフェクトタブ:VIBRATO
・接続ジャック:標準アウト、エクスプレッションペダル、AC電源
※汎用のエクスプレッションペダル(Roland EV-5など)の使用可能です。また本ジャックはラインアウトジャック(標準モノラル)としても使用可能です。
・電源:115V
※日本仕様100V電源コンセントでそのままご利用できます。
・本体サイズ(ゴム脚含む):775mm(W)×122mm(H)×585mm(D)
・重量(蓋含む):約14.0kg
付属品●鍵盤カバー(蓋)
※蓋を無理に閉めると接続金具が破損しますので正しい位置(蓋の蝶番を本体蝶番受けにセットして左にずらします)に設置してください。
※リペア工程は
こちら